2007年02月27日

紅光さん!

eしずおかブロガーの紅光さんのホームページに携帯からアクセスした
888888番をGet!
いいことありそう♪
  


Posted by cirrus at 20:04Comments(2)

2007年02月26日

経営アグリビジネススクール

経営アグリビジネススクールに参加するため 東京 永田町に来た
担い手強化 Cコース(女性起業による新事業開拓)
全国から選ばれた4人のパネリストの1人は 浜松ではおなじみ!?カクト・ロコの野末信子さん。
参加者は全国から集まった30名。

聞いてくるだけの研修じゃない。パネリストも会場参加者も喋り足りない!

勇気をもらいました。
ここに 静岡女性の参加者が無かったのは少々残念に思うけれど

経営アグリビジネススクールは 毎年数回 全国各地で開催され、アグリビジネストップの人脈形成の場にもなっている。
夢をふくらませよう。
  


Posted by cirrus at 20:21Comments(2)

2007年02月25日

地球時計

地球時計の本体は透明なドームの部分だけで
穴のあいたイラスト台紙から地球を覗くことで 色々な場面をつくることができる

パーツで腕時計にもなるけれど
これを身につけているのは
かなり変なヤツである。cirrusと同種の。
  


Posted by cirrus at 11:46Comments(0)

2007年02月25日

地球時計(北)

北半球の地球時計もある

当然のことながら
南半球とは逆向きに回転する。
時間の読み方は 尚更難しい。

Webで『think the earth project』と検索してみよう。
このプロジェクトサイトのリンクから購入もできる。
携帯向けアプリ『live earth』も気に入っている。

  


Posted by cirrus at 11:45Comments(0)

2007年02月24日

avancer待機中

店内とても賑わっていて
スタッフのみなさん、忙しそうに働いてる
  


Posted by cirrus at 18:14Comments(0)

2007年02月23日

地球時計(南)

南極を見ている。

透明なカプセルの中の地球
この時計、時針が回るかわりに地球が回る。
分針は 地球を周回する人工衛星のような点。
この時計を読めるようになるには ちょっと慣れが必要だ。
めもりは 無い。

この時計を持つ者は、
『今は、夜中より少し前の時間で、45分から00分の間のようだ』
くらいに おおまかに時間を捉える心でいられなくてはいけない。

  


Posted by cirrus at 23:33Comments(2)

2007年02月22日

よるのさんぽ

今日は 徒歩だ。
電光掲示板の温度表示は9℃
遠くの空でFlash
稲光

飛龍大橋を 左岸から右岸へ渡る。
今 立っている ここは 浜松市
あと10m進むと 磐田市
さらに30m進むとまた 浜松市
  


Posted by cirrus at 22:27Comments(1)

2007年02月22日

ときどき痛む首
レントゲン写真を撮ると 骨がズレているからね

なんにもしてないのに首の骨がズレてしまったのは
首が長すぎるからだ!
と よく言われる。
整形外科に行くと 牽引をしてくれる。
ますます首が長くなる
ってことはないだろうか
  


Posted by cirrus at 00:36Comments(2)

2007年02月19日

一日薄暮

刻んだ爪の跡。

一日月の地球照。
ここからあそこまで行って
また
あそこからここまで戻って来たんだ。
すごい。

携帯のカメラでは写らないね
  


Posted by cirrus at 19:49Comments(0)

2007年02月18日

卒業式

土曜日。午後から雨が降り出した。

アーケードの無い商店街に行く。
blog『ジーンズな日々』のsatoshiさんの顔を見てやろう、と思いついて 思い切って店に入ってみた。
子供服 帽子 三輪車
店の片隅には珈琲のセット。
カウンターに いろんなお店やイベントのパンフレット。
ちょっと覗くつもりで話しはじめたら、ずいぶん長く立ち話をしてしまった。この街を選んだ、satoshiさんの思い。この街のこれから魅力づくりへの、satoshiさんの思い。今日は会えなかったけれど、ikukoさんにも会ってみたいな。
天竜ハムのベーコンがオススメだって。ヤマガラコーヒーも ちょっといい時間を過ごせるお店のようだ。いいこと教えてもらっちゃった。

夕方からは 掛川グランドホテルへ。
経営者の勉強会、MRC大学に参加している。ここへ来ると、わくわくする。熱意ある経営者の皆さんと比べた自分の未熟さを痛感するけれど。
何かできそう、自分がやらなければ! って気持ちに必ずなる。そういう集まりに加わるチャンスを貰ったことはとてもラッキーだ。
今日は今年の最終講義。修了証書もいただいた。MRCの皆さん、ありがとうございました。

  


Posted by cirrus at 07:00Comments(2)

2007年02月17日

【羊】えさのこと

Webを検索したら、こんなのがあった。
『ひつじ好きのための情報サイト sheep.jp』
意外と多い!?ひつじ好き

えさは 夏の間は主に青草みたいだ。羊用の塩もあるらしい。
冬のためには干草などを用意しないといけないね。
妊婦とか授乳にはもっと栄養がいるから濃厚飼料も。
  


Posted by cirrus at 11:57Comments(3)

2007年02月16日

?羊?品種

羊のことを少しずつ調べてみる。哺乳綱偶蹄目ウシ科ヒツジ目。

どんな種類がいいか。
メリノ種、毛用。
サフォーク種、肉用。
コリデール種、毛肉兼用。


サフォークが可愛いね。顔が黒くて耳が長い。
羊じゃないけど、シバヤギもいい。
  


Posted by cirrus at 00:00Comments(2)

2007年02月15日

低気圧が過ぎたあと

強い風雨が過ぎた翌日
今日の風もかなり強くて
天竜川の土手の上を走るメタリックグレイの車が 揺すられた。
磐田から 川沿いに 上流に向かうと 北の方に稲光が見える。
しばらく進むと フロントガラスに細かい雨粒。
濡れるほどじゃない。

今夜も星は無い。
今ごろは 獅子座が南東に上ってきているはず。
壁掛け時計と同じように文字盤が星座早見になっている腕時計は、
こんな時に少し役に立つ。

  


Posted by cirrus at 23:45Comments(0)